腰が痛い、、、
ワタクシは長年の腰痛持ちです。
腰がいたいなあと思った時に、やるべきことを覚書として書いておきたいと思います。
え?なんでそんな真面目なネタをやるのかって?
いや〜、、、大人の事情が少々、、、
しばらくお付き合いください。
★急性腰痛(ぎっくり腰)の場合
これは簡単です。死ぬほど痛いですからね。
寝るしかないです。冷やしてください。
どうしても動かなきゃならない時は、コルセットなど巻きましょう。単なるゴム紐巻くだけでもいいですよ。
安静圧迫冷却です。これだけでいいのだからある意味楽だ。
3日ぐらいで楽になるはずですから、あとは下記参照。
★痛みが引いて来た場合
できれば痛い時は仕事を休んだ方がいいのですが、腰が痛いからなどと正直に言うと、なんとバカにされます。こちらとしては歩くことも起き上がることもできないし、全く笑い事じゃないというのに。鼻で笑われるんですよ。「じいさんかよw」「現役引退かよw」とかねえ。
心ない発言でワタクシも苦しみました。というわけで日本の職場はその程度で休むのをよしとしてくれません。でも冷たい目でみられても、ぎっくり腰は我慢できる程度の痛みではありません。ある人は「歩き方を忘れるぐらい」痛いと形容していました。なんか適当な理由で休ませてもらいましょう。後で苦労しますよ。
★痛みがなんとなく続く場合
はい。これは慢性腰痛と呼ばれます。
けっこうこれは多いですよ。ふとした時に痛むんですが、生活できないほどではないですから。
急性腰痛を経験した人は、ほぼこんな鈍い痛みが続きます。
特に急性腰痛時に安静を保てず、仕事してしまった人などはこうなりやすいと聞いたことがあります。
後遺症と言ってもいいかもしれん。。若い人はそうでもないかもしれないが、ワタクシはかなり重症の慢性腰痛のようで、同年代の中では、かなりひどいようです。いつも痛いからねえ。無理してきたのさ、、
慢性腰痛は、痛いからと言って寝てばかりいたら余計痛くなります。
理解し難い話ですが、急性腰痛時には寝ていなきゃいけなかったものが、今度は逆に動かなきゃならないんだな、、
動かないと筋肉が凝り固まって、鈍い痛みが続きます。
特にお尻の筋肉や太ももの裏側の筋肉がこりやすく、ここがこると前屈みになったり中腰になる時にいちいち痛みます。これは基本的に寝てても治らず、運動が適用となります。冬場はさらに筋肉が凝り固まるので、冬場に症状が悪化する人も多い。
運動を進めると皆腰に優しいからと水泳を選びがちなのだが、個人的には水泳はイマイチでした。あれからだが冷えるからダメです。
水泳選手の体型を思い出してください。
筋肉もあるけど脂肪もあるよな。
体が冷えると人の体は脂肪を蓄えようとします。
水泳でダイエットというのは一番間違った選択でしょう。
腰も、体を冷やしてはいけません。余計痛くなります。温水プールでもやっぱり体は冷えます。
そういうと皆温泉に行くだの、マッサージに行くだの、なんとかして動かずに済む方法を模索します。でもそれもイマイチ。一時的にしか効果がないので、金と時間がもったいない。
そこで勧めたいのが自転車です。
ちょっと前かがみになれるやつがいいですね。腰にかかる負担を上半身で分散できますので。
自転車はお尻の筋肉や太ももの筋肉をかなり使いますし、基本的には反復運動です。足をガンガン動かすと心臓もバックバック動くので、全身的な血行を促進し、かなり体が温まります。
夏場の自転車は汗ヤバイでしょう?
ジョギングはいきなり始めると体を痛めることがあるのでオススメしません。あれはハードすぎる。
その点自転車は運動の調整が用意です。
動きは単純な反復で、イレギュラーが少ないため、怪我をするリスクは低いです。
運動の時間を確保しやすいです。レジャーや通勤で使えばいいのです。
自転車は楽しい趣味になり得ます。ツーリングに改造にアウトドアに。
冬場、体が冷える季節にはかなり体がポカポカするので特にお勧めです。
現にワタシ、自転車通勤を始めてから、かなり腰痛は抑えられています。
自転車通勤をサボって、車などを使うとすぐに腰が痛くなってきます(笑)。
そういうわけなんで、腰の痛い人は自転車がオススメです。