7月17日(水)
朝4時半・・ごそごそを身支度をするおれであった・・。
今日でもうミュンヘンはおさらば。今からチェコの首都プラハへ行くのだが、飛行機が9時半なのである。7時半にはチェックインとかせにゃならん。。忙しくなるぞ・・当然だが憂鬱である。
Sバーンで空港へ。早く着きすぎたようでチェックインまでけっこう待つ。飛行機へ。
うわあ・・プロペラ着いてる・・。こんな小さな飛行機初めてかも・チェコ航空の飛行機は想像以上に小さかった。
しかし飛び立つと快適。特に揺れないし30分ぐらいで降下をはじめた。特に何のトラブルもなくプラハ空港へ。
プラハのタクシーはぼったくりがひどいとかで危険・・そういう噂を幾度となく聞いた。しかし空港内の無線タクシーは安全で特にチップもいらんという。そういう情報だったので信じて空港のタクシーカウンターまで移動。結果本当に良心的価格でホテルまで運んでくれた。これはぜひオススメしたい。
ホテルに着いたがまだ11時半である。チェックインは15時からだよな〜荷物預かってもらおうと思ったら、何ともう入れるという…。これは嬉しい!部屋に荷物をおいて昼食へ。
ホテルそばの適当なレストランへ入って昼食。
う〜む高い…これで2500円ぐらいする。これは気をつけねば…
さて、時間があるのだからユダヤ人地区へ移動。ピンカスシナゴーグという場所に明日行く予定のテレジエーンシュタットで収容されていた子供達の描いた絵が展示されているという…。とりあえずそこへ向かう。
途中通りがかった火薬塔で一枚。
プラハは街並みがメルヘンチックで素敵でしたね〜(月並みな感想)
ピンカスシナゴーグに付きました。入場料は相当高いです。大人一人2000円ぐらいだ。ショートコースなら1500円ぐらい。それでも高い…プラハは基本的に物価が大変高い。というか観光地だからここだけ特別高いのか知らんが、日本よりはるかに物価が高い。水も場所によってずいぶん値段に差があり、空港では70円ぐらいだったのに駅の売店とかだと150円ぐらい。観光地のど真ん中だとなんと500円ぐらいするところもあった。水がだよ?ぬるいペットボトル一本でその値段だ。ブラックジャックで海で遭難した金持ちが水を一本数百万円で買ってたのを思い出した。結局水は最も人間にとって大事な資源である…ってんな話はいいんだよ。(すぐ脇道それちまう)
シナゴーグの中にはホロコーストで命を落とした人々の名が壁にびっしりと書かれている。
強制収容所の名前が書かれていますね。
左上がテレジーン=テレジエーンシュタットとなっている。明日ここに行くのです。
他にもみるべきところはたくさんあったはずですが、どうにも時間が惜しい…ということで思い切って興味のないところは飛ばして進みます。お土産とかも見たいんだよ…。ちなみに子供の絵は撮影禁止だったんで撮れませんでした。。明日行くテレジエーンシュタットでも展示されていたのでそこはまたホームページで公開しようと思います。
暑い…湿気はないが日差しがむちゃくちゃ強い。刺さるようだ。夕方5時をまわってもまだまだ日差しがきつい。気温も大したことないのだが、日差しはきつい。頭がガンガンするぞ。
もう帰ろう…濃密だったが帰ることにした。晩飯はどうしようか。。
やっぱ大量の肉です。。白い蒸しパンみたいなのはチェコの伝統料理だそうで。
肉まんとかアンマンの外側みたいな食感。別にうまくはない。
地球の歩き方にも載っていた店です。まあまあムーディーですね。接客態度も友好的。
明日はテレジエーンシュタットに。。無事たどり着けるかどうか…ドキドキですね。